片思いのこと。
2001年2月12日 今日は恋愛について。
私の恋愛習癖(なんて重いものでもないかもしれないけれど)ー片思い症候群とでもいうのでしょうか。ナカナカ恋愛は難しい。いや、絶対難しい。なんといっても、こっちは運命感じてても、相手は運命感じないことの方が多いわけだし、私自身が運命を感じる人だって、滅多にいない。いやはや、そうなると、恋愛関係が成立するための可能性なんて、算術的計算からいくと、限りなくゼロに近いわけで。
もちろん、運命を感じなくても、軽く付き合えばいいんだろうけど、私には無理。第一、積極的に付き合いたいと思わなきゃ、関係は持続しない。
具体的には好きな人がいました。つい1ヶ月前。
一ヶ月前に失恋してしまったし、就活で失恋の痛みなんて忘れてしまっていたのだけど、今日、彼からのメールを読んでて少し思い出した。正確には、好きだと想った理由といった方がよいのでしょうか・・・。ほんの少しの文章なのだけど、同じ世界に住んでると感じることの嬉しさーとでもいうのでしょうか。
私が不思議に思うのは、「好き」って何だろう?ってこと。外見的な要素はクリアしたとして、それ以上の精神的なつながりって?もしくは、フィーリングが合う、とか、性格があう、とか・・・。うーん。精神の結びつきっていうのなら、しっかりと、知的レベル、理性レベルでのコミュニケーションできないと、わかんないのに、そういう種類のコミュニケーションを男と女ができてしまうと、それはもう、男と女ではなくなってしまう。(と、男の子は言いがち)性格が合うっていうのは、私が思うには、性格なんて、他者との関係性において現れるものなのだから、その人との関係性において自分がその人と摺り合わせをしようと努力したら、そんなの合う合わないっていう領域じゃないって思う。具体的には、相手が「おとなしい子」が好きって言うなら、おとなしい子のイメージを植え付けるような振る舞いをすればいいわけだし、そんなことしなくても、相手に好かれたいっていう気持ちがあれば、無意識に相手に自分を合わせていくのではないかと思う。
じゃあ、内面における一致なんてありえないじゃん!と思ってしまう。語ってしまえばダメなわけだし、性格なんて相対的なものだし・・・。
内面と外面という二分論自体が意味ないのかもしれないけれど。近代的発想だから。
けれども、そういう発想で考えないと、片思いの結果が失敗してしまうことの原因がわからない。こんなにも失敗が多いと、やっぱり原因究明したくなる。けれども、行き詰まる。そして、結局は「運命なのかなぁー」と思うしかないのです。
こうやって、理屈を捏ねていても、結論はでないし、わかっているのは、好きだとか嫌いをぬきにしても、私は勝手に「同じ臭い」を感じてしまうのだけど、相手はあんまり感じなかった・・・もしくは、「同じにおい」では「好き」という気持ちには結びつかないってことでしょうか。恋愛観が違う。とほほほ・・・・・・・・。そういうことって多いよね。私の「好き」は「尊敬できる」「話したい、もっと一緒にいたい」だから。どこか違うのかしら・・・とも思いはするよね。
はぁ〜ぁぁぁぁぁぁぁ。
次、好きな人ができるのはいつになるのだろう。
私の恋愛習癖(なんて重いものでもないかもしれないけれど)ー片思い症候群とでもいうのでしょうか。ナカナカ恋愛は難しい。いや、絶対難しい。なんといっても、こっちは運命感じてても、相手は運命感じないことの方が多いわけだし、私自身が運命を感じる人だって、滅多にいない。いやはや、そうなると、恋愛関係が成立するための可能性なんて、算術的計算からいくと、限りなくゼロに近いわけで。
もちろん、運命を感じなくても、軽く付き合えばいいんだろうけど、私には無理。第一、積極的に付き合いたいと思わなきゃ、関係は持続しない。
具体的には好きな人がいました。つい1ヶ月前。
一ヶ月前に失恋してしまったし、就活で失恋の痛みなんて忘れてしまっていたのだけど、今日、彼からのメールを読んでて少し思い出した。正確には、好きだと想った理由といった方がよいのでしょうか・・・。ほんの少しの文章なのだけど、同じ世界に住んでると感じることの嬉しさーとでもいうのでしょうか。
私が不思議に思うのは、「好き」って何だろう?ってこと。外見的な要素はクリアしたとして、それ以上の精神的なつながりって?もしくは、フィーリングが合う、とか、性格があう、とか・・・。うーん。精神の結びつきっていうのなら、しっかりと、知的レベル、理性レベルでのコミュニケーションできないと、わかんないのに、そういう種類のコミュニケーションを男と女ができてしまうと、それはもう、男と女ではなくなってしまう。(と、男の子は言いがち)性格が合うっていうのは、私が思うには、性格なんて、他者との関係性において現れるものなのだから、その人との関係性において自分がその人と摺り合わせをしようと努力したら、そんなの合う合わないっていう領域じゃないって思う。具体的には、相手が「おとなしい子」が好きって言うなら、おとなしい子のイメージを植え付けるような振る舞いをすればいいわけだし、そんなことしなくても、相手に好かれたいっていう気持ちがあれば、無意識に相手に自分を合わせていくのではないかと思う。
じゃあ、内面における一致なんてありえないじゃん!と思ってしまう。語ってしまえばダメなわけだし、性格なんて相対的なものだし・・・。
内面と外面という二分論自体が意味ないのかもしれないけれど。近代的発想だから。
けれども、そういう発想で考えないと、片思いの結果が失敗してしまうことの原因がわからない。こんなにも失敗が多いと、やっぱり原因究明したくなる。けれども、行き詰まる。そして、結局は「運命なのかなぁー」と思うしかないのです。
こうやって、理屈を捏ねていても、結論はでないし、わかっているのは、好きだとか嫌いをぬきにしても、私は勝手に「同じ臭い」を感じてしまうのだけど、相手はあんまり感じなかった・・・もしくは、「同じにおい」では「好き」という気持ちには結びつかないってことでしょうか。恋愛観が違う。とほほほ・・・・・・・・。そういうことって多いよね。私の「好き」は「尊敬できる」「話したい、もっと一緒にいたい」だから。どこか違うのかしら・・・とも思いはするよね。
はぁ〜ぁぁぁぁぁぁぁ。
次、好きな人ができるのはいつになるのだろう。
コメント